年月 | 論文 | 備考 |
---|---|---|
2024.09 | 冨士渕勇人,菅宮友莉奈,山田あかり,海藏寺丘晴,山内かづ代,大久保由美子,高西淳夫:"臨床実習前の医学生に向けた診察自己学修シミュレータ開発のためのCG患者と表示方式",第42回日本ロボット学会学術講演会予稿集,1I1-05,2024. | |
2024.07 | A. Sawaguchi, Y. Sugamiya, A. Yamada, T. Kaizoji, A. Takanishi:"Development of Ultrasonography Training Simulator for Beginners", 46th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (EMBC), 2024. | |
2024.06 | 澤口彩,菅宮友莉奈,山田あかり,海藏寺丘晴,高西淳夫:"自宅学習が可能な初学者向け超音波検査訓練シミュレータのためのプローブ型コントローラと画面表示の開発",日本ロボット学会誌,Vol. 42,No. 5,pp.477-480,2024. | |
2024.01 | 山田あかり,菅宮友莉奈,桃井啓伍,高西淳夫:"初学者向け超音波検査シミュレータの開発に向けた基礎検討",日本ロボット学会誌,Vol. 42,No. 1,pp.86-89,2024. | |
2023.09 | 澤口彩,菅宮友莉奈,山田あかり,海藏寺丘晴,高西淳夫:"自宅学習が可能な初学者向け超音波検査訓練シミュレータのためのプローブ型コントローラと画面表示の開発",第41回日本ロボット学会学術講演会予稿集,3L3-03,2023. | |
2022.09 | 山田あかり,菅宮友莉奈,桃井啓伍,高西淳夫:"プローブ操作に対応して検査位置表示を行う初学者向け超音波検査シミュレータの設計・製作―自己位置・姿勢推定を用いたプローブ操作の再現―",第40回日本ロボット学会学術講演会予稿集,4J2-03,2022. | |
2022.09 | 武部康隆,今村健人, 中江悠介,影山稔,足立智則, 高西淳夫,石井裕之:"新生児蘇生法トレーニング・システムの開発―患者シミュレータのセンサデータに基づくLSTMを用いた蘇生処置の段階認識手法の検討―",第40回日本ロボット学会学術講演会予稿集,4J2-02,2022. | |
2021.11 | Y. Takebe, M. Shiina, Y. Sugamiya, Y. Nakae, T. Katayama, T. Otani, H. Ishii, A. Takanishi:"Development of Neonatal Airway Management Simulator for Evaluation of Tracheal Intubation", 43rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (EMBC), pp. 7535-7538. | |
2021.09 | 海藏寺丘晴,武部康隆,小川駿也,桃井啓伍,菅宮友莉奈,足立智則,高西淳夫,石井裕之:"新生児蘇生法トレーニング・システムの開発―筋緊張変化を再現可能な新生児シミュレータの設計・製作―",第39回日本ロボット学会学術講演会予稿集,1B1-03,2021. | 日本ロボット学会第3回優秀研究・技術賞受賞 |
2021.08 | Y. Takebe, K. Imamura, Y. Sugamiya, Y. Nakae, T. Katayama, T. Otani, H. Ishii, A. Takanishi:"Development of Robot Simulator for Interactive Training of Neonatal Cardio-Pulmonary Resuscitation",International Conference on Robot & Human Interactive Communication (RO-MAN2021), pp. 1230-1235,2021. | |
2020.10 | 桃井啓伍, 武部康隆, 小川駿也, 片山保, 影山稔, 高西淳夫, 石井裕之:"新生児蘇生法トレーニング・システムの開発―自発呼吸と陥没呼吸の再現が可能な新生児シミュレータの設計・製作―",第38回日本ロボット学会学術講演会予稿集,1H1-06,2020. | 日本ロボット学会第2回優秀講演賞受賞 |
2019.9 | 武部康隆, 菅宮友莉奈, 今村健人, 川崎智佑喜, 小川駿也, 片山保, 中江悠介, 高西淳夫, 石井裕之:"医療手技習得の定量的評価のための患者ロボットとRGB-Dカメラを用いた動作計測手法の検討",第37回日本ロボット学会学術講演会予稿集,3M3-08,2019. | |
2019.9 | 小川駿也, 菅宮友莉奈, 武部康隆, 今村健人, 川崎智佑喜, 片山保, 中江悠介, 高西淳夫, 石井裕之:"新生児蘇生法トレーニング・システムの開発―陥没呼吸動作の再現が可能な新生児シミュレータの設計・製作―",第37回日本ロボット学会学術講演会予稿集,3M1-05,2019. | |
2018.09 | 桂亮平, 菅宮友梨奈, 武部康隆, 渋沢良太, 片山保, 高西淳夫, 石井裕之:"気管挿管における手術進行の認識のためのニューラルネットを用いた画像処理システムの開発",第36回日本ロボット学会学術講演会予稿集,2B2-03,2018. | |
2018.09 | 川崎智佑喜, 今村健人, 岩城直登, 武部康隆, 桂亮平, 大原隆之, 片山保, 石井裕之, 高西淳夫:"触診訓練用シミュレータの開発 ―MR流体を用いた弾性可変機構を有する触診シミュレータの設計・製作―",第36回日本ロボット学会学術講演会予稿集,2B2-01,2018. | |
2018.09 | 今村健人, 武部康隆, 桂亮平, 川崎智佑喜, 岩城直登, 中江悠介, 片山保, 高西淳夫, 石井裕之:"新生児蘇生法トレーニング・システムの開発―自発呼吸動作の再現と胸骨圧迫手技の計測が可能な新生児シミュレータの設計・製作―",第36回日本ロボット学会学術講演会予稿集,2B2-02,2018. | |
2017.09 | 武部康隆, 椎名恵, 石井裕之, 高西淳夫: "新生児蘇生法トレーニング・システムの開発―気管挿管手技において上顎損傷につながる危険操作の定量的評価―",日本咀嚼学会第28回学術大会予稿集,P-21,2017. | |
2017.09 | 菅宮友莉奈, 中楯龍, 大谷拓也, 高西淳夫:”医学教育における臨床能力の客観的評価をサポートするための自動採点システムの構築”,第35回日本ロボット学会学術講演会,2J1-01,2017. | |
2017.09 | 武部康隆, 椎名恵, 菅宮友莉奈, 中江悠介, 片山保, 石井裕之, 高西淳夫:"新生児蘇生法トレーニング・システムの開発―新生児に近い外見と多数のセンサを有する気道管理シミュレータの設計・製作―",第35回日本ロボット学会学術講演会予稿集,2J1-04,2017. | 日本ロボット学会第33回研究奨励賞受賞 |
2017.08 | 石井裕之:"シミュレーション医学教育における機械学習を用いた手技評価の試み",第49回日本医学教育学会大会,P-17-08,2017. | |
2016.09 | 石井裕之, 徳永慎也, 武部康隆, 藤井千枝子, 春川涼, 片山保, 高西淳夫:助言提示機能を有する注射手技訓練シミュレータの開発―画像処理による肘正皮静脈採血手技の認識系の構築―",LIFE2016予稿集,pp.78-81,2016. | |
2016.09 | 武部康隆, 徳永慎也, 椎名恵, 石井裕之, 渋沢良太, 片山保, 高西淳夫:臓器画像認識を用いた超音波検査手技の評価・指導システムの開発,LIFE2016予稿集,pp.715-718,2016. | |
2015.09 | 椎名恵, 菅宮友莉奈, 徳永慎也, 石井裕之, 山根宗昭, 中江悠介, 片山保, 高西敦夫:全身型患者シミュレータに関する研究-空気圧を利用した表情皺形成機構を有する頭部診察シミュレータの開発-”,第33回日本ロボット学会学術講演会予稿集,1J2-05,2015. | |
2014.12 | 朱銘劼, シャチェンジン, 菅宮友莉奈, 王春宝, 石井裕之, 山根宗昭, 春川涼, 中江悠介, 仁田壮一, 藤井千枝子, 高西淳夫:注射手技評価システムの開発",第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,3M4-5,2014. | |
2014.12 | 徳永慎也, 王春王, 菅宮友莉奈, 石井裕之, 松永健太郎, 千原照永, 新堀亜衣, 片山英伸, 山根宗昭, 高西淳夫:"全身型患者シミュレータに関する研究-自然なしわの形成による表情表出が可能な頭部モデルの試作-",第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,3H1-4,2014. | |
2014.12 | Y. Sugamiya, K. Matsunaga, C. Wang, S. Tokunaga, S. Kawasaki, H. Ishii, Y. Nakae, T. Katayama and A.Takanishi:"Development of State Transition Model and Speech Recognition Module for Training of Neurological Examination",International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO2014),pp.1124-1129,2014. | |
2014.09 | 菅宮友莉奈, 松永健太朗, 王春宝, 徳永慎也, 川嵜慎太郎, 石井裕之, 庄司聡, 中江悠介, 松岡紀之, 高西淳夫:"全身型患者シミュレータのための対話システムの構築",第32回日本ロボット学会学術講演会,3H3-02,2014. | |
2013.12 | Hiroyuki Ishii, Satoru Shoji, Noriyuki Matuoka, Yusuke Nakae, Tamotsu Katayama, Atsuo Takanishi:"Embedded Force Sensors in Simulator are Useful for Objective Skill Assessments of Tracheal Intubation",Journal of the Society for Simulation in Healthcare,Vo.8, p.544,2013. | |
2013.12 | T. Chihara, C. Wang, A. Niibori, T. Oishio, Y. Matsuoka, S. Sessa, H. Ishii, Y. Nakae, N. Matsuoka, T. Takayama, A. Takanishi:"Development of a head robot with facial expression for training on neurological disorders",International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO2013),pp.1384-1389,2013. | |
2013.09 | 新堀亜衣, 追塩拓也, 王 春宝, ノ ヨハン, 三浦祐作, 千原 照永, 松岡 優典, 松永健太郎, 石井 裕之 , 庄司 聡, 中江 悠介, 松岡 紀之, 高西 淳夫:"全身型患者シミュレータに関する研究 -患者シミュレータのための自然な眼球動作が可能な頭部モデルの開発-",第31回日本ロボット学会学術講演会予稿集,2013. | |
2013.09 | 三浦祐作, 徳本光宏, 王春宝, ノヨハン, セッササルバトーレ, 千原照永, 松岡優典, 松永健太郎, 石井裕之, 庄司聡, 松岡紀之, 中江悠介, 高西淳夫:"全身型患者シミュレータに関する研究-神経疾患を再現する肘関節ロボット-",第31回日本ロボット学会学術講演会予稿集,2013. | |
2013.05 | C. Wang, Y. Noh, M. Tokumoto, C. Terunaga, M. Yusuke, H. Ishii, S. Sessa, M. Zecca, A. Takanishi:"Development of a Human-like Neurologic Model to Simulate the Influences of Diseases for Neurologic Examination Training",The 2013 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA),2013. | |
2012.12 | ノヨハン, 徳本光宏, 王春宝, 松岡優典, 千原照永, 石井裕之, 高西淳夫, 庄司聡, 畠和幸:"気道管理教育訓練システム WKE-4の開発 より効果的に手技訓練の定量的な情報のフィードバックが可能なコーチングシステムの提案",第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部分講演会予稿集,2012. | |
2012.12 | ノヨハン, 徳本光宏, 王春宝, 松岡優典, 千原照永, 石井裕之, 高西淳夫, 庄司聡, 畠和幸:"ロボット技術を応用した新たな医療教育訓練システムの開発‐気道管理教育訓練システムの開発から実用化までの系譜‐",第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部分講演会予稿集,2012. | |
2011.09 | 徳本 光宏, 佐藤 圭, ノ ヨハン, 海老原 一樹, 石井 裕之 , 高西 淳夫, 庄司 聡, 中江 悠介, 松岡 紀之, 畠 和幸:"気道管理教育訓練用ヒューマノイドWKA-5 の開発-頭部の小型化と3 次元に可変な舌機構の設計・製作-",第29 回日本ロボット学会学術講演会予稿集,2011. | |
2011.07 | 石井裕之, ノヨハン, 王春宝, 佐藤圭, 海老原一樹, 徳本光宏, 庄司聡, 松岡紀之, 中江悠介, 石森謙太, 高山俊之, 高西淳夫:"症例再現および手技評価が可能なRT気道管理シミュレータの開発",第43回日本医学教育学会大会予稿集,2011. | |
2011.05 | Yohan Noh, Kei Sato, Wang Chunbao, Hiroyuki Ishii, Jorge Solis, Kazuyuki Hatake, Atsuo Takanishi, Akitoshi Katsumata, Yukihiro Iida:"Development of a Robot which can Simulate Swallowing of Food Boluses With Various Properties for the Study of Rehabilitation of Swallowing Disorders",2011 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA 2011),pp.4676-4681,2011. | |
2011.05 | Yohan Noh, Kei Sato, Wang Chunbao, Hiroyuki Ishii, Jorge Solis, Atsuo Takanishi, Kazuyuki Hatake, Satoru Shoji:"Development of the Airway Management Training System WKA-4 : Improved High-Fidelity Reproduction of Real Patient Conditions and Improved Tongue and Mandible Mechanisms",2011 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA 2011),2011. | |
2008.12 | SOLIS Jorge, 大島信希,石井裕之,高西淳夫, 松岡紀之, 畠和幸,"手技トレーニングシステムの開発~ポータビリティとユーザビリティの改良と新たな評価関数の構築~",第9回計測自動制御学会,2008. | |
2008.12 | 瀬川 正尚, ノ ヨハン , 石井 裕之, SOLIS Jorge, 高西 淳夫, 畠和幸:"ワイヤ制御を用いてヒトの症例・個体差が再現可能な気管挿管訓練用頭部モデルWKA-2 の開発",第9回計測自動制御学会,2008. | |
2008.12 | 瀬川 正尚, ノ ヨハン , 石井 裕之, SOLIS Jorge, 高西 淳夫, 畠和幸:"気管挿管訓練用頭部モデルWKA-2 の開発",第17回日本コンピュータ外科学会大会,2008. | |
2008.12 | 石井裕之, 古賀裕樹, 小保川祐一, SOLIS Jorge, 高西淳夫, 勝又明敏:"顎顔面疾患治療ロボットのためのマッサージ軌道生成法",第9回計測自動制御学会,2008. | |
2008.12 | 瀬川正尚, ノヨハン, 石井裕之, ホルヘソリス, 高西淳夫, 畠和幸:"ワイヤ制御を用いてヒトの症例?個体差が再現可能な気管挿管訓練用頭部モデルWKA-2の開発",第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,2008. | |
2008.12 | 石井裕之, 古賀裕樹, 小保川祐一, SOLIS Jorge, 高西淳夫, 勝又明敏:"オーラル・リハビリテーション・ロボットWAO-1に実装された仮想コンプライアンス制御の有用性の検討",第17回日本コンピュータ外科学会大会,2008. | |
2008.10 | Noh, Y., Segawa, M., Shimomura, A., Ishii, H., Solis, J., Hatake, K., Takanishi, A.:"Development of the Evaluation System for the Airway Management Training System WKA-1R"The second IEEE RAS/EMBS International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics,2008. | |
2008.10 | Solis, J., Oshima, N., Ishii, H., Matsuoka, N., Hatake, K., Takanishi, A.:"Development of a Sensor System towards the Acquisition of Quantitative Information of the Training Progressof Surgical Skills",The second IEEE RAS/EMBS International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics,2008. | |
2008.10 | Koga, H., Usuda, Y., Matsuno, M., Ogura, Y., Ishii, H., Solis, J., Takanishi, A.:"Development of a Oral-Rehabilitation Robot Designed to Provide Massage Therapy for Maxillofacial Tissues",The second IEEE RAS/EMBS International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics,2008. | |
2008.10 | Yohan Noh, Masanao Segawa, Akihiro Shimomura, Hiroyuki Ishii, Jorge Solis, Kazuyuki Hatake, Atsuo Takanishi:"Development of the Evaluation System for the Airway Management Training System WKA-1R",2008 IEEE/RSJ International Conference on Biomedical and Biomechatronics (BioRob 2008),2008. | |
2008.09 | 瀬川正尚, ノ ヨハン, 石井裕之, ソリスホルヘ, 畠和幸, 高西淳夫:"気管挿管手技訓練システムの開発-咀嚼筋等の顎口腔周りの筋を模したワイヤにより, 個体差および開口障害などの気管挿管困難症が再現可能なシステムの製作-",特定非営利活動法人日本咀嚼学会第19回学術大会,2008. | |
2008.09 | ノヨハン, 瀬川正尚, 下村彰宏, 石井裕之, ソリスホルヘ, 畠和幸, 高西淳夫:"気管挿管訓練手技評価システムの開発(第3報)-気管挿管手技評価関数の開発-",第26回日本ロボット学会学術講演会,3I2-04,2008. | |
2008.09 | 瀬川正尚, ノヨハン, 石井裕之, ホルヘソリス, 高西淳夫, 畠和幸:"気管挿管訓練用頭部モデルWKA-2の開発-気管挿管困難症と多様な口腔形状の再現が可能なハードウェアの設計・製作-",第26回日本ロボット学会学術講演会,1K1-05,2008. | |
2008.07 | Yohan Noh, Masanao Segawa, Akihiro Shimomura, Hiroyuki Ishii, Jorge Solis, Kazuyuki Hatake, Atsuo Takanishi:"Development of Evaluation System for Airway Management Training System WKA-1R",The 40th Annual Meeting of The Japan Society for Medical Education (International Session),2008. | |
2008.06 | Hiroki Koga, Yuichi Usuda, Masao Matsuno, Yu Ogura, Hiroyuki Ishii, Jorge Solis, Atsuo Takanishi, Akitoshi Katsumata:"Development of a Oral-Rehabilitation Robot Designed to Provide Massage Therapy for Maxillofacial Tissues",Computer Assisted Radiology and Surgery 22nd International Congress and Exhibition (CARS 2008),2008. | |
2008.06 | Hiroki Koga, Yuichi Usuda, Masao Matsuno, Yu Ogura, Hiroyuki Ishii, Jorge Solis, Atsuo Takanishi, Akitoshi Katsumata:"Development of Oral-Rehabilitation Robot",The 6th International Conference of the International Society for Gerontechnology,2008. | |
2008.06 | Yohan Noh, Masanao Segawa, Akihiro Shimomura, Hiroyuki Ishii, Jorge Solis, Kazuyuki Hatake, Atsuo Takanishi:"Improvements on the sensor system on the WKA-1R to identify the evaluation parameters of the airway management",2008 Computer Assited Radiology and Surgery 22nd International Cogress and Exhibition (CARS 2008),2008. | |
2008.06 | Yohan Noh, Masanao Segawa, Akihiro Shimomura, Hiroyuki Ishii, Jorge Solis, Kazuyuki Hatake, Atsuo Takanishi:"Determination of Effective Evaluation Parameters on the Airway Training System WKA-1R",The 6th Conference of the International Society for Gerontechnology (ISG 2008),2008. | |
2007.11 | Horiki Koga, Yuichi Hiroki, Masao Matsuno, Yu Ogura, Hiroyuki Ishii, Jorge Solis, Atsuo Takanishi, Akitoshi Katsumata:"Development of Oral Rehabilitation Robot for Massage Therapy",Int. Special Topic Conference on Information Technology in Biomedicine,pp. 111-114,2007. | |
2007.11 | Nobuki Oshima, Jorge Solis, Hiroyuki Ishii, Kazuyuki Hatake, Atsuo Takanishi:"Acquisition of Quantitative Data for the Detailed Analysis of the Suture/Ligature Tasks with the WKS-2R",Int. Special Topic Conference on Information Technology in Biomedicine,pp. 103-110,2007. | |
2007.11 | Yohan Noh, Masanao Segawa, Akihiro Shimomura, Hiroyuki Ishii, Jorge Solis, Kazuyuki Hatake, Atsuo Takanishi:"Reproducing difficulties of Airway Management on Patients with Restricted Mouth Opening using the WKA-1",Int. Special Topic Conference on Information Technology in Biomedicine,pp. 115-119,2007. | |
2007.10 | Nobuki Oshima, Jorge Solis, Yu Ogura, Kazuyuki Hatake, Atsuo Takanishi:"Development of the Suture/Ligature Training System WKS-2 designed to provide more detailed information of the task performance",in Proc. of the IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems,pp. 58-63,2007. | |
2007.10 | Yohan Noh, Koji Nagahiro, Yu Ogura, Hiroyuki Ishii, Jorge Solis, Kazuyuki Hatake, Atsuo Takanishi:"Development of Airway Management Training System which embeds array of sensors on a conventional mannequin",in Proc. of the IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems,pp. 1296-1301,2007. | |
2007.09 | 大島信希, Jorge Solis, 小椋優, 高西淳夫, 畠和幸:"手術手技定量評価システムの改良-システムの小型化と新たな評価パラメータの取得-",第25回日本ロボット学会学術講演会,2J23,2007. | |
2007.09 | ノ ヨハン, 長弘考司, 石井裕之, 小椋優, Jorge Solis, 畠和幸, 高西淳夫:"気管挿管訓練手技評価システムの開発(第2報)~気管挿管訓練頭部モデルの製作~",第25回日本ロボット学会学術講演会,2007. | |
2007.09 | 古賀裕樹, 臼田雄一, 松野昌生, 小椋 優, 石井裕之, Jorge Solis, 高西淳夫, 勝又明敏:"顎顔面組織へのマッサージを目的としたオーラル・リハビリテーション・ロボットの開発",第25回日本ロボット学会学術講演会,2007. | |
2007.08 | ノヨハン,長弘考司,ソリスホルヘ,石井裕之, 小椋優, 畠和幸,片山保, 高西淳夫:"気管挿管手技訓練システムの開発-咀嚼障害による開口障害を再現し気管挿管の定量的な情報が得られるシステムの製作-",特定非営利活動法人日本咀嚼学会第18回学術大会,2007. | |
2007.08 | 古賀裕樹, 臼田雄一, 松野昌生, 小椋優, 石井裕之, Jorge Solis, 高西淳夫, 勝又明敏:"オーラル・リハビリテーション・ロボットの開発-顎顔面組織へのマッサージ治療-",特定非営利活動法人日本咀嚼学会第18回学術大会,2007. | |
2007.07 | 古賀裕樹, 石井裕之, 高西淳夫, 勝又明敏, 飯田幸弘, 藤下昌己, 泉 雅浩, 有地榮一郎, 五十嵐千浪, 小林 馨:"顎顔面組織へのマッサージを目的としたオーラル・リハビリテーションロボットの開発",第20回日本顎関節学会,2007. | |
2007.08 | 大島信希, Jorge Solis, 浩之 石井, 小椋優, 畠和幸, 高西淳夫:"手術手技定量評価システムの改良-システムの小型化と新たな評価パラメータの取得-",第39回日本医学教育学会大会,p.98,2007. | |
2007.09 | ノヨハン, 長弘考司, 小椋優, Jorge Solis, 高西淳夫, 畠和幸:"気管挿管手技の定量的評価が可能なトレーニング用頭部モデルの開発",第39回日本医学教育学会大会,p.99,2007. | |
2007.06 | A. Katsumata, Y. Iida, M. Izumi, Y. Ariji, E. Ariji, C. Igarashi, K. Kobayashi, H. Ishii, A. Takanishi:"The force and the response during the massage to masticatory muscle",16th International Congress of Dentomaxillofacial Radiology,2007. | |
2007.04 | Nobuki Oshima, Muhamad Aizuddin, Ryo Midorikawa, Jorge Solis, Yu Ogura, Atsuo Takanishi:"Development of a Ligature/Suture Training System which provides quantitative information of the learning process of trainees",in Proc of the International Conference on Robotics and Automation,pp. 2285-2291,2007. | |
2006.10 | Yohan Noh, Koji Nagahiro, Yu Ogura, Jorge Solis, Kazuyuki Hatake, Atsuo Takanishi:"Design of Airway Management Training System",2006 5th International Special Topic Conference on Information Technology Applications in Biomedicine,(ITAB2006),IO 119,2006. | |
2006.10 | Nobuki Oshima, Muhamad Aizuddin, Ryu Midorikawa, Jorge Solis, Yu Ogura, Atsuo Takanishi:"Development of a Suture Training Simulator with Quantitative Evaluation Function",2006 5th International Special Topic Conference on Information Technology Applications in Biomedicine (ITAB2006),IO 104,2006. | |
2006.09 | ノヨハン, 長弘考司, 小椋優, ソリスホルヘ, 畠和幸, 高西淳夫:"気管挿管訓練手技評価システムの開発(第1報)-全体構想とセンシングシステムの設計-",第24回日本ロボット学会学術講演会,1L36,2006. | |
2006.09 | 大島信希, ムハマドアイズディン, 翠川龍, 小椋優, 高西淳夫:"手術手技定量評価システムの開発",第24回日本ロボット学会学術講演会,2J24,2006. | |
2006.07 | 大島信希, ムハマドアイズディン, 翠川龍, 小椋優, 高西淳夫:"縫合手技評価が可能な皮膚モデルの開発",第38回日本医学教育学会大会,O2-42,2006. | |
2006.05 | 畠和幸, ムハマドアイズディン, 大島信希, 翠川龍, 小椋優, 高西淳夫:"縫合手技訓練用皮膚モデルの開発",日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2006,2A1-39,2006. | |
2006.05 | 大島信希, ムハマドアイズディン, 翠川龍, 小椋優, 高西淳夫:"縫合手技の定量的評価が可能なトレーニング用皮膚モデルの開発",第5回国際バイオEXPO ~バイオアカデミックフォーラム~,ACA-7,2006. |
更新日:2024/11/12