WAO-1R (Waseda Asahi Oral-Rehabilitation Robot No.1 Refined) |
![]() |
オーラル・リハビリテーション・ロボットWAO-1Rは2本のロボットアームを有し、WAO-1の自由度配置を変更することにより任意の位置と姿勢でマッサージが可能となりました。これにより、顎関節症に有効とされる咬筋と側頭筋に対し、医師と同等のマッサージが可能となりました。ロボットの制御とマッサージ軌道の生成は詳細はこちらをご覧下さい。
Fig.1 WAO-1R自由度配置
Fig.2 WAO-1R仕様
WAO-1におけるロボットアームの問題点はY軸方向の自由度が機構の干渉により、回転角度が60[deg]であるため、ロボットアーム先端のプランジャが任意の姿勢を取れませんでした。様々なマッサージ手技を再現するためにロボットアームの自由度配置の変更を行いました。
Fig.1 WAO-1R自由度配置
WAO-1のY軸方向の自由度を機械的にロックし、アーム先端部に新たに自由度を加え、片腕6自由度の合計12自由度としました。 自由度を先端部に設けましたが、アーム先端部をWAO-1と同等の寸法にし、軽量化に成功しました。 |
|
マッサージ動作(MPG形式 1分43秒 46.1MB)
評価実験
WAO-1Rによるマッサージ力を定量的に評価するためにマッサージ力計測モデル(WAH-3)を製作しました。WAH-3は右顔面、左顔面それぞれに6軸力覚センサを用いて、左右両手のマッサージ力を計測可能です。また、WAH-3は人間の顔面組織同様に骨組織、筋組織、その他の軟組織からなる構造としました。
|
|
マッサージ動作(MPG形式 18秒 3.2MB)
WAO-1Rを用いて健常者12人に4分間咬筋・側頭筋に対して軽擦法、柔捏法、軽擦法の順番で行い、その後、側頭筋に対して同様に軽擦法、柔捏法、軽擦法を行いました。 そして、マッサージ前とマッサージ後における最大開口量を測定しました。マッサージを行うことで,最大開口量は平均値で6.8[mm]増加し、p<0.05の水準で有意に増加することが分かりました。