高西研究室 
環境モニタリング班
ーはじめにー

はじめに

 近年、環境問題に対する社会的関心が高まっています。例えば、世界的規模の異常気象や環境破壊、野生動物の減少といった多くの問題の顕在化によって、国家から市民まで幅広いレベルで環境問題を意識するようになり、地球サミットを始めとした多くの国際的な議論を基に環境に対する様々な取り組みが行なわれています。わが国では2008年に生物多様性基本法が制定され、環境省による主導のもとで生態系の調査や環境保全のための制度構築などが進められています。また、東日本大震災にともなう福島第一原子力発電所の事故により、放射能汚染への対応も喫緊の環境問題となっています。

 このような様々な環境問題を考えるうえで、最も基本的かつ重要な最初の課題は、環境の現状を正しく認識することです。しかしながら、環境モニタリングにおいて、大規模なモニタリングは、機器の設置や持ち込みによって環境を破壊する恐れがある一方、小規模なモニタリングでは十分な環境モニタリングが実施できません。今後、環境モニタリングを拡充するには、これらのジレンマを解決する必要があります。

 このような社会的背景のもと、われわれは環境負荷を最小限に抑えつつ、環境に関するさまざまな情報収集が可能な自律移動型環境モニタリングロボットを開発しました。このロボットは、屋外を移動するための駆動機構と環境から情報を収集するセンサを備え、移動と計測を自動的に繰り返し、環境モニタリングを行います。開発に際しては、ロボットが環境に与える負荷を可能な限り最少化することに注意を払いました。そのためロボットの小型化を目指しました。また、できるだけ人が介在することなく、ロボットが長期間にわたって自律的にモニタリング活動を続けることが可能なシステムの構築を目指しました。これに加えて、本当に社会で役に立つロボットの開発を目指して、製造コストと運用コストの削減にも注力しました。

 今後、本プロジェクトでは、国内外において開発したロボットの実証実験を進め、地方自治体や環境モニタリングを実施している団体等にロボットの導入を働きかけていく計画です。